こんばんは!ちゃみです✨
めちゃくちゃ興味深いポストを見つけたの~~!
プロライターが書いた冒頭文を
ばっさり添削されてるやつなんやけど、
添削してる方は「沖さん」っていう方で
ライター業界では有名な方みたい^^
このポストひとつだけでめっちゃ有益やから
シェアさせて…!
↓ ↓
とくに
【記事にアクセスがあるのに成果に繋がらない】
こんなお悩みがある方はぜっっったいに見てほしい!
アクセスがあるのに成果が出ない場合、
冒頭文を改善すれば劇的に結果が変わることが多いので。
沖さんが指摘してた
「冒頭文で大事な3つの要素」はこれ↓
1.読者は「答え」が先に欲しい
2.自分の体験こそが信頼性になる
3.「先を読みたくなる仕掛け」がないと離脱される
めっちゃシンプルで分かりやすい。
この3つを押さえたら良質な冒頭文になる!!
とビビット来たので、この3つについてちゃみ視点でも解説します^^
1.「答えを先に書くべし」
これはね、
ちゃみもずーーっとメルマガで言い続けてるやつ!
冒頭文では、「検索の答えをズバリ書く」のが鉄則です。
たとえば、「ディズニーランド ハロウィン 空いてる日」
で検索された記事を書くとしたら…
ありがちなのがこれ↓
「ディズニーのハロウィンシーズンって混みますよね。
空いてる日に行きたいけど分からない…そんな方のために、
この記事では傾向をまとめました」
これ、「一見親切そうに見えて、何も答えてない」です。
ちゃみが考える正解はこれ↓
「2025年は〇月〇日と△日が比較的空くと想定されます。
この日は過去3年の来園者数が平均以下でした。」
↑ こうやって最初に「知りたかった情報」をズバッと出す。
出し惜しみしない。これ大事!
ブログの添削をする中で一番指摘することが多いのが
冒頭文に答えが無いこと。
これを意識するだけでもググっとよくなりますよ~^^
2.体験こそが信頼性になる
これは、ちゃみも常々感じてることやけど、
ブログって「ただ情報を並べるだけ」だと響かないんですよね。
「私は毎年ハロウィンシーズンにディズニーに行ってます」
とか
「元キャストで、平日と休日の傾向を肌で感じてきました」
みたいな、
【自分だからこそ言えること】があると、
読者の納得度がめちゃ上がるんですよね。
完璧なデータがなくても、体験が信頼になります。
とはいえ、「体験なんてない〜」ってこともありますよね。
そんなときでも、
ちゃみは自分ごととして書くようにしてます。
たとえば実際に行ったことがなくても、
「今年はハロウィンディズニーに行きたいけど
子連れだし人混みを避けたいから過去のデータを調べました」
とか、視点を変えるだけで十分リアルな文章になります。
執筆者の熱量とか温度感って、意外と伝わるんですよね。
ちょっとだけでも「自分の視点」を入れておくと、
読者の興味を惹きやすくなりますよ^^
3.「先を読みたくなる」仕掛け
「先に答え書いちゃったら、本文読んでもらえないんじゃ?」
って思うかもしれないけど、ちゃんと仕掛けを入れたら大丈夫!
たとえばさっきの「空いてる日が知りたい」検索も、
その背景には
- 子連れで混雑を避けたい
- 仮装写真を人混みなしで撮りたい
- 並ばずアトラクション回りたい
みたいな事情があるんですよね。
だから、
空いてる日+「おすすめルート」
空いてる日+「混雑回避の裏技」
空いてる日+「限定グッズ情報」
とか、その先に知りたいことを先回りして書いておくと
「最後まで読もう」と思ってくれるんです。
記事の冒頭文って
『記事の入り口』なわけじゃない?
入り口で「ちょっと違うな」って
思われたら回れ右、ブログから離れてしまいます。
どれだけ良い記事を書いていても、
冒頭文で違和感を感じられたらその先を読んでもらえないんですよ。
で、「ちょっと違うな」って判断するのに
【3秒】って言われてます。
たった3秒。
3秒でブログ記事が読まれるかどうかが
決まっちゃうのね。
せっかく頑張って書いた記事、
冒頭文のせいで読まれなかったらめちゃ悲しいTT
ですよね。
だから冒頭文はちゃんと気合入れて作るべし。
なんなら本文よりも冒頭文に力を入れるべし。
ブログは「読み進めたくなる設計」が大事!
上記の3つを意識して冒頭文が作れてたら、
読まれる確率はグッと上がるし、
最後までちゃんと届くようになりますよ♪
特に今はAIで文章作れる時代だからこそ、
自分で考えて、読者の背景を想像することが超大事。
沖さんの添削ポスト、
勉強になるから、時間あるときに読んでみてね~!
ーーーーーーーーーーーーーーー
★あとがき
ーーーーーーーーーーーーーーー
なんで冒頭文の話をしようと思ったかというと
沖さんのポストでビビッときたのもあったけど、
それよりも「冒頭文が惜しいぞ~~(;´・ω・)」と
思うことがおおくって。
先月アメブロ用GPTsをプレゼントしたところ
ありがたいことに活用してくださっている方が
とーっても多くて、
ネットを徘徊していても
ちゃみのGPTsを使って書いてくださってるなって記事を
よく見かけるんですね。
でも、「これじゃあ成果に繋がらないよ><」
と感じる冒頭文が散見されるんです。
どなたのブログか分からないし
お節介すぎるので指摘できませんが(^^;)
GPTsを使えば記事の骨組みはできるけど
そこから「読まれる記事」「売れる記事」に
レベルアップさせるには
人間の手で修正する必要があります。
全文修正するのが大変なら
せめて冒頭文だけでも。
今日ご紹介した3つのポイントを意識して
改善してみてくださいね(^^)/
久しくやっていないのですが
ブログ添削企画もやってみたいな~
来月あたりにやろうかな(´艸`*)
ーーーーーーーーーーーーーーー
★あとがき2
ーーーーーーーーーーーーーーー
連休中に娘とともに風邪をひいてしまい
数日寝込んでいました。
熱を出したお姉ちゃんの看病をしてたら
もらっちゃった~油断した(;´・ω・)
久しぶりに熱を出してしまって
寝込む母が珍しかったのか
娘たちが一生懸命働いてくれて。
ベッドのわきに
冷えピタ、ゼリー、飲み物、
タオル、氷枕、ネッククーラー…
お供え物がたくさん(笑)
仲良く看病♪ってわけにはいかず
冷えピタをどっちがおでこに貼るかで
喧嘩が勃発。
落ち着いたかと思いきや今度は
どっちがお医者さんでどっちが看護師さん役かで
もめてまた喧嘩したり。
やれやれ(´-ω-)/~
と思いながらも献身的に世話してくれる姿が
健気でとってもかわいくて嬉しかったです^^
娘たちのやさしさにほっこり。
数日間とにかく寝まくって
無事に元気になりました(^^)/
明日も予定があるので
今晩も無理せず早めに寝なければ~~
明日はネットビジネス仲間とランチするんだ♪
ふっふっふ~
昼から贅沢にランチコース°˖☆◝(⁰▿⁰)◜ワーイワーイ
明日は仲間との会食を楽しんできます\)^o^(/
ではではまたメールしますね!
バーイ(=゚ω゚)ノ
コメント